1 :フォーエバー ★:2021/02/23(火) 23:20:21.36 ID:CAP_USER9
テレビやインターネットが普及した今でも、なお熱心なリスナーが存在するラジオ。近年はネットラジオなど新しいフォーマットも広がりを見せ、より多様な楽しみ方が可能になっています。
【画像:ランキング6位〜1位を見る】
それでは代表的なキー局6社を簡単に紹介していきます。
●ニッポン放送
フジサンケイグループに所属するニッポン放送。なんといってもさまざまな有名人が担当する「オールナイトニッポン」が有名ですよね。物議をかもすことも多い「テレフォン人生相談」や、アニメなどポップカルチャーの情報を取り扱う「ミューコミプラス」などの人気番組も。
次項の文化放送とともに日本最大の民放ネットワーク「NRN」のキー局も務めています。誤解されがちですが、NRNは公共放送の「NHK(日本放送協会)」とは別物です。
●文化放送
「日本文化放送協会」が前身で、1956年に現在の「文化放送」になりました。当初は報道面の活躍が著しかったものの、1990年代以降はサブカルチャーを扱った番組に力を入れています。アニメやゲームの情報を取り扱う「A&Gゾーン」では人気声優による情報番組「エジソン」やアニソンやゲームソングを扱う「阿澄佳奈のキミまち!」「こむちゃっと カウントダウン」など、アニメ・ゲームについての番組が多く放送されています。またネットラジオ「超!A&G+」では「鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト」や「井口裕香のむ〜〜〜ん ⊂( ^ω^)⊃」など、動画付き生配信の番組なども多く、よりディープな番組が放送されています。
●TBSラジオ
名前のとおり、テレビ局のTBSとは同系列。ターゲットの年齢層が幅広く、AMラジオ放送局のなかでも高い聴取率につながっているのが特徴です。パーソナリティの上質な語りにも定評があり、「大沢悠里のゆうゆうワイド」や「永六輔の誰かとどこかで」などの名番組を生み出しました。深夜の「JUNK」は伊集院光さんや、爆笑問題、おぎやはぎ、バナナマンなどの人気番組が揃っています。また、24時台「3兄弟」と言われている「アルコ&ピース D.C.Garage」、「うしろシティ 星のギガボディ」、「ハライチのターン」も高い人気を誇っています。
●エフエム東京
FMの中では最大級の規模と人気を誇る「エフエム東京」。人気声優・鈴村健一さんがメインパーソナリティとなった朝の情報番組「ONE MORNING」やバラエティ性の高い番組が豊富で、「SCHOOL OF LOCK!」や福山雅治さんによる「JET STREAM」などの有名番組を数多く抱えています。祝日には「ホリデースペシャル」として特番が組まれるのも特徴です。
●J-WAVE
1987年に、パルコや西武百貨店などのいわゆる「セゾングループ」が中心になって開設されたFM放送局。オシャレな雰囲気が人気のラジオで、放送される音楽が洋楽中心だったころに邦楽を取り扱い、「J-POP」という言葉の発祥となったことでも知られています。いわゆる「旬」を届ける番組が多く、昨年終了した「GOLD RUSH」などは、その定番でした。
●InterFM
外国語放送の全国ネットワークである、「メガロポリス・レディオ・ネットワーク」のキー局。1995年の阪神・淡路大震災をきっかけとして、外国人にも情報を届けることを目的に設立されました。そのため当初は外国語での放送が中心でしたが、近年は魅力的な日本語の番組も数多く制作されています。
●まとめ
メディアの多様化が急速に進むなかで、色あせない存在感を持ち続けるラジオ。おうち時間や作業中だけでなく、夜は深夜ラジオにメールを投稿しているという人もいると思います。あなたが好きなラジオキー局はどこですか?
2/22(月) 19:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/231b230ac9cf94df1a891fe857b342f2bfd5b979
-
14 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:23:33.66 ID:3pMfETuQ0
>いわゆる「旬」を届ける番組が多く、昨年終了した「GOLD RUSH」などは、その定番でした。
ものすごい悪意を感じた -
15 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:24:30.80 ID:9NM7NxGH0
うちの職場はゴゴモンズ聞くよな?みたいな空気があって苦痛。
あのノリ寒くて嫌いなんだよ。
jwave聞かせてくれや -
18 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:26:47.13 ID:U95vEntp0
今時ラジオ聞いてる奴なんているのか
-
19 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:27:02.18 ID:3xjrLY8H0
決まった時間に聴くってのがもうストレスになってるわ
昔は録音ツール作ってラジオ専用端末とか用意してたけどもうめんどい
全部アーカイブ残してくれ -
21 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:27:35.92 ID:L1qYh4Q10
FEN
-
30 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:30:44.08 ID:Ef/9GRKz0
バブル期の首都圏AMはニッポン放送1強で、TBSは何を仕掛けても全く歯が立たなかった
30年経って立場が完全に逆転するとは思わなかった -
33 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:31:00.81 ID:RWRPoWbJ0
ここ数年のTBSが色んな意味で受け付けなくなったから、ニッポン放送に乗り替えた
右左の問題もあるけど、TBSからはAM臭さが無くなっちゃってて -
34 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:31:19.31 ID:9TY4i7sz0
InterFMでかかる曲が自分には一番合ってる
Dave Fromm showとBlack Base Tokyoが特に良し -
40 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:33:15.75 ID:BXvt4uW50
TBSが一番
ニッポン放送は親のフジ同様、終わってる感が強い番組や出演者が多い -
47 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:35:27.64 ID:XFAF8sxs0
NHK第二放送のアルメニア語講座
ピョンヤン放送
短波放送のモールス信号 -
51 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:36:14.18 ID:k86jqIFh0
今のTBSは本当に左翼ジジババしか聴いてなさそうな番組ばかり
もっとも話題にすらならないQRは本当にヤバい。多分10年以内に無くなる -
53 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:36:15.05 ID:DV1kHEE20
TBS、bayfm、NHKFMだな。
伊集院、爆笑問題、9の音粋、ゆうパラ水曜あたりを聴く。 -
56 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:36:41.21 ID:5dIqOCdd0
平日午前 伊集院 昼 ビバリー昼ズ 午後 たまむすびかナイツ
日曜午前 安住 午後 爆笑問題 -
72 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:39:20.04 ID:qx0iDjmk0
30年以上J-wave聞いてるけど近年K-wave化が顕著で腹立たしい
毎週欠かさず聞いてたTOKIO HOT 100もK-POPだらけで最近はクリスペーパーしか聞いてない -
77 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:39:55.02 ID:Pcwq9mAQ0
1242しか覚えてない昔よく国内旅行しててレンタカーでニッポン放送聴こうとしたけど聴けなかった
-
104 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:44:25.88 ID:U95vEntp0
もうラジオなんて誰も聞いてないぞ
-
110 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:46:33.95 ID:MJT2/4Md0
へえ今はニッポン放送じゃなくTBSの天下なんだ
おミワコさま「もー!」
鶴光「牛がおる〜」
の頃はニッポン放送よく聞いてたなあ -
135 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:52:49.38 ID:UD2Q8KUP0
ZIP
はい、ジェイムスヘイヴンス好きなのよ -
138 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:53:11.26 ID:wiqHb7ga0
夕方やってるjwaveのピストン西沢さんのラジオは面白いね。
しゃべりもいいけど、リスナーのネタがレベル高い。 -
179 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:59:15.57 ID:+3TwjTXQ0
今のニッポン放送は、過払い金と相続税とB型肝炎のCMだらけで
気が狂うんだよマジで
あと、くるまたかしのCMもムカつくし -
180 :名無しさん@恐縮です:2021/02/23(火) 23:59:23.13 ID:ajiIW+cF0
結局、辛抱次郎の番組がバランスとれてておもあ
-
203 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:02:53.24 ID:I6CUI0Mf0
ラジオの司会者を、パーソナリティと呼ぶようになったのは
いつごろからだろう -
207 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:03:33.27 ID:EQNsEbo60
この間、アッコのラジオにダウンタウン出てたな
面白かった -
216 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:05:28.78 ID:MSFdikMR0
東京FMのスピークイージー は出演者が豪華でいいぞ この前は秋元康と福山雅治の対談やってた
-
234 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:08:55.40 ID:TNnZqr5b0
昔はエリア外から電波拾って雑音の中聞いてたけど
今でも受信できるのかな? -
251 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:10:53.16 ID:FrqZwYUy0
大竹まこと番組はパヨリ過ぎて気持ち悪いな
室井が変にキャピキャピ声出してるし
アナウンサーも一緒になって日本下げ政府下げしててどこの国の放送なのかと思うわ -
282 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:16:54.64 ID:XVJEUDq60
A&Gの矢作佐倉のちょっとお時間いいですか?はまたやって欲しい
-
297 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:19:13.75 ID:DSSQ4y/F0
AMラジオの方がテキトーに喋っててテレビより面白いわな
コンプライアンスが緩いのかな -
300 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:19:35.31 ID:ao3vWaLn0
TBS聞いてたんだけど
カンニング竹山で入りだしてから一切聞くのやめた -
301 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:20:00.40 ID:p0eNSmZc0
ラジオ日本の「タブレット純 音楽の黄金時代」とクリス松村の「いい音楽あります。」を聴いてるよ
-
307 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:21:28.89 ID:ca0hCN590
ながら作業する癖ついてる人か
長時間運転する人以外は
あんまり聞いてなさそう
音楽聴くツールではなくなってそうだし -
313 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:22:34.40 ID:ezRFkDO40
TBS聴いてたけど伊集院とチキはウザくなって聴くのやめた
-
315 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:22:55.91 ID:SZtqtAEf0
キー局じゃないがZIPだな
まぎかわいい -
318 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:23:06.35 ID:E/+n1MC50
電気グルーヴのオールナイトニッポンまたやってくんねーかな
あれほど面白いラジオはねえわ -
321 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:23:07.82 ID:QMK8U6+l0
TBSって今でもラジオ視聴数1位なのかな
-
324 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:23:45.00 ID:yjZURWLY0
そもそもラジオにキー局無いで
-
340 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:26:13.10 ID:MRJBIXwX0
tbsラジオはスポンサー減ったせいかみみたぶのcm多すぎてリアルタイムで聞くのやめたわ
絶妙にイライラするだよなあのcm -
356 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:28:42.71 ID:vCuzg8yY0
junkって確か20代、30代の聴取率が壊滅的なんだっけ
その割にハガキ職人は若いの多いけど
若者は皆んなオールナイトに流れてる -
370 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:31:18.89 ID:T4oJnxrU0
去年ぐらいからInterFMの迷走ぶりがヤバい
RSGとか看板番組どんどん終わらせて、何がやりたいのかわからない -
372 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:31:45.75 ID:ja5BgBVi0
理由もなくニッポン放送を聞いてるが、他のところで使えなくなったようなやつばっかり引っ張ってくるのは安いからか。
あと垣花正はいつもいるな。 -
381 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:33:22.71 ID:qhkFBGeX0
文化放送って朝日か読売だと思っていた
-
388 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:35:49.20 ID:0KtcXdB20
TBSは色んな意味で終わってるからJ-WAVEとニッポン放送を行ったり来たり
-
399 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:37:27.37 ID:NjZXjPqV0
InterFMはジョー横溝とかいうDJが酷すぎて聞いてられない
偏向っつーか左に振りきれてる -
400 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:37:28.50 ID:r4/tnADT0
FMの音楽番組
山下達郎サンデーソングブック GONTITI世界の快適音楽セレクション 細野晴臣デイジーホリデー
これだけで十分だろう -
406 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:38:50.89 ID:uZaSRr/s0
bayfm
キー局分からないがカントリー系音楽又はJAZZ系音楽流れてるところに
行きやすい -
408 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:39:28.51 ID:yDYFA1Ph0
誰かInterFMを救ってくれ
インディロック、オルタナティブロックが
ガンガン流れる唯一の局だったのに、
コロナ禍になってから訳の分からない番組だらけに… -
441 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:47:15.22 ID:IAfuxcPl0
NHKの正午のニュースは毎日聞くが、
次の「ひるのいこい」のイントロがうるさくて
死ぬほど嫌いなのでいつも寸止め -
456 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:51:21.59 ID:NyJk/phm0
>好みの音楽は大抵YouTubeで見つける
>AIのおすすめ結構助かってる
こういうのって実は新しい音楽掴めないんだよね
まさに老化の象徴 -
466 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 00:54:53.63 ID:IAfuxcPl0
政治や社会問題に辛口のコメントを寄せてるパーソナリティがラジオショッピングでおべんちゃらを述べてるのを聞くと、なんだかね
コメント